【新ゆっくり宝塚解説】#11 宝塚歌劇団の演出家を徹底解説~芝居編②~2023年版
HTML-код
- Опубликовано: 8 фев 2025
- 宝塚歌劇団の名前は知っているけど、どんな所かわからないという方のためのゆっくり解説動画を投稿していく予定です。
今回は新作動画としまして、宝塚歌劇団の演出家を紹介させていただきます。なお動画時間が膨大なため、演出家紹介は芝居編①、②、ショー編と3本に分けますのでご了承ください。
シリーズものとなりますので、よろしくお願いいたします。
※本動画は東方Projectの二次創作であるゆっくりキャラを用いた解説動画です。また個人的見解を含むエンターテイメント動画であり、内容に誤り等ある可能性がありますので、その点ご了承ください。
#ゆっくり解説 #宝塚歌劇団
重いニュースが発表される中、このチャンネルは救いです
ショー編も楽しみにしています
ありがとうございます、そう言って頂けると嬉しいです!!
ここ最近暗いニュースで落ち込んでいたので、頭ハッピッピキャッキャウフフな作品をぜひ見たいです!
底抜けに明るい作品は心を浄化してくれますよね!!
皆殺しの谷といえばアナザーワールドは最初から死んでましたねw
斬新なスタートでしたよね(笑)
演出の先生の在籍状況、退団も公表して欲しいですよね。
「なんかいなくなったらしいよ…?」という感じで退団を知るの悲しい。
そうですね、年始の挨拶にいるかどうかで判断とか寂しいです…
演出家解説、旧の時から好きだったので今回新でも見れて嬉しいです!
ありがとうございます🙌
生田先生ときーちゃんのビックカップル誕生は本当に驚きましたね💕︎
次のショー編も楽しみにしてます😊
生田先生と真彩さんは言われてみればなるほどという感じですが、全然想像つきませんでしたね
楽しみにしてました。ビギナーなんで、演出家の先生の特徴がわかりとても参考になります。🎉
最初は演出家の先生全然分からないですよね、お役に立てて嬉しいです!!
上田くみこ先生の情緒の世界が好きだった。ショーでは三木先生、垢抜け感かな、フィナーレのシャレードまた見たい❗
上田先生の退団は本当に大きな損失ですよね…
柴田先生が手がけた
旧大劇場最後の作品
『忠臣蔵』の最後の台詞、
『もはやこれで思い残すことは
ござらん』は
宝塚を退団する杜けあきさんに
宛てた台詞なのは有名ですね。
柴田先生の日本物
『天守に花匂い立つ』は
宮城出身の杜さんのために
書き下ろした作品で、
紆余曲折はありながらも
最後は大団円に終わる
好きな作品です。
他に『たまゆらの記』『川霧の橋』など
過酷な運命に翻弄されたり
男女の複雑な心の機微を
描いた作品が好きなので
ぜひ再演してほしいです。
(川霧の橋は一昨年、再演してますね)
初演の配役があまりにハマりすぎると再演しづらいというのが難点ですね
先生方の様子が分かります
ありがとうございます!!
原田先生の作品づくりは素晴らしかった。報道の内容がセクハラかどうかは評価が分かれるところですね。個人的には復帰してほしいです。鈴木先生、永く干されて?ましたが、復活。よかったです。大劇場2作目を期待したいです。そして、特筆すべきは田渕先生。芹香さんのトップデビュー担当になって思いついたのはブラックヒーローとは。本当に驚きです。ちなみにパカド、初めっから終わりまで内容も照明も、舞台はずっと暗いままのお芝居でした。
原田先生が○ハラの相手は男性、宙組22日から始まるのかな、複雑な気持ち。
@@oooiii9985 私は男なのでよくわかるのですが、あれは男同士の言葉のじゃれ合いですよ。それを被害者の母親が週刊誌を使って劇団を脅して、劇団も慌てふためいてあの結末。原田さん、確かに生徒さんへのパワハラはあったかも知れませんが、セクハラに関しては何だかはめられた感もありますね。今、原田さん、どうしてるのかな?
原田先生の話はどう推移するか注目ですね。今回の件と同じく臭いものには蓋の解決方法にならないことを祈ってます。
田淵先生相変わらず攻めてますね…再び幕が開くといいのですが
今日スカイステージで「蒼穹のすばる」放送してたが、宝塚になってなくて、見ていて宝塚が見たいという感覚だった。若い世代は知らないだろうが、「新国劇」って感じの仕上がりでお金がかかってるのに、残念な出来。
@@oooiii9985 貴方が観たい宝塚は洋物の芝居やショーですよね。宝塚は日本ものから中国、朝鮮、中東など世界中の題材を扱ってますから、いろいろご覧ください。ちなみに、蒼穹の昴、劇場で3回観ましたが、素晴らしかったですよ。
ゆっくり宝塚解説upありがとうございます❣️
とっても詳しく演出家の個性や作風を解説してくださり興味深く聞き入ってしまいました!
私も谷貴矢先生の演出作品が好みです!
アイラブ・アインシュタインはバウホールで観劇して感動したのを覚えています💕
義経妖狐夢幻桜も観劇し、朝美絢さんのカッコ良さにやられてしまいました💕
次回はショーの演出家ということで、楽しみにしています🎶
谷先生の「ダルレーク」の演出好きでした。新曲、ラッチマンがウィスキーグラス片手に歌う曲も良かった、進化する菊田一夫作品。
以前は外部の著名な脚本家の演目もあった。自分の初観劇が平岩弓枝作「海の花天女」。菊田一夫作品も多かった。昔の作品は日本語が綺麗。
谷先生はこういう作品が作りたいという独自の世界観がハッキリしていて良いですよね!!ビジュアルに妥協しないスタンスも大好きです
柴田先生は、なんと言っても「忠臣蔵」です。
忠臣蔵も再演が望まれる傑作ですよね!!
ちょっと関係ないんだけども
魔理沙と霊夢コンビが
こんなにも癒やしになった日は無いよ~ありがとう!
(週刊誌か三流スポ新聞を読んだものばかりなんだもの😢)
まともな内容と癒やしをありがとう
自分は
年末にやっと宝塚🎫手に入りそう!
無事に再開出来ますように🙏
チケット無事観劇できることお祈りしてます!!